ど~も。ゆかっちです。 今回は、新型コロナの話。
私は2週間後、出産を控えています。
そんな中で…、3月3日突然、次男くんが38度の発熱。PCR検査の結果は陽性…
その後はバタバタと私、残りの兄弟も発熱。 結果、陽性…
旦那はというと1人、陰性… 1人でも陰性だったのが救いだ。
でも、でも、どうしてもコロナが許せない‼ というか・・・
保健所、役場、保育所、学校の対応に疑問を感じている。
移ってしまったものはしょうがない。
疾患を持っているため、ほとんど家からは出ない私でさえ、保育所や学校から
移ることもあるのもわかる。 だから、誰かを責めようとかではない。
ただ、隔離期間中は保健所を通しながら話を進めなきゃいけなくて、
皆、見る見るうちに39度まで熱が上がって、ボーっとしているし、咳、咽喉の痛み
頭痛、腹痛… 保健所は毎日電話をしてくる割には、症状だけ聞いて終わり。
少しでも症状を軽くするため、薬を処方箋してもらいたいのに全然、話にならず。
ピークが3日ほどで、治り始めてから『欲しい薬などありますか?』だって・・・
今さら? 何なの? ずっと子供達は苦しんでると伝えてた。
薬を出して欲しいとずっと伝えてた。 意味がわからない。
いじめや虐待、DVもそうだけど、死なないと誰も動かないの?
そして、1週間後の10日、役場の健康管理センターから電話。
私が妊婦だから、『保健所から連絡がきたので電話しました。』だそうです…今さら?
『役場で足りないものを配達する事も出来ますから。』今さら?
1週間も経っていれば、旦那の隔離期間終わってるわ‼
何のために電話してきたの? 本当に『???』しか浮かばない。
妊婦で疾患を持っている私が一番症状が重く、12日(土)も救急車を呼ぼうか悩む位で、
でも保健所いわく隔離期間中は保健所を通して病院に電話をして、
それから緊急性があれば救急車を呼ぶらしく、保健所からの返事は3時間くらいかかり
その間に体調も少しずつ良くなってきたから、結局、『今は大丈夫そうなら、また辛く
なったら連絡ください』だって…
『はぁ…、保健所も大変なのはわかる、家だけを対応しているわけにはいかないのも
わかる』
でも、保健所だけではどうにもならないから、地域に健康管理センターなどがあって
連携するんじゃないの? システムが全然わからない。
だから、本当に助けてほしい時にどこに助けを求めていいかわからない。
そんなこんなで、14日から長女ちゃんと次女ちゃんは学校に行けるまでに
なったんだけど、そこでも、よくわからない学校からの発言が・・・
『全学年に、コロナだった事は知らせますか?』と旦那は聞かれたらしい。
私は、名前は伏せて知らせた方がいいと思っていたけど、旦那は先生に
『言わなくてもいいんですか?』と聞いたら『いい』との事…
結局、言わないで学校に行き始めた。 私は、おかしいと思った。
プライバシーは保護されるべきだから名前は言わなくてもいいけど、
今、保育所や小学校や中学校では何人感染者が出てて、村でもどれくらいいるのか
だけでも、村民に伝えるべきなんじゃないのかなと思った。
家は仕事上、朝、保育所に送れない時や遅くまで保育所はやっていないため、
保育所を休みがちだった。
たまたま、久しぶりに行った時に、次男くんが最初に移った。
もし、保育所が保護者にクラスターを伝えていれば、一人でも出てると
連絡をくれていれば移らなくて済んだかもしれないのに。
何のためにクラス専用のラインがあるの?何のために、私は役員をしてるの?
感染力が強いから明日は我が身なのもわかる。 だから、より一層、警戒もする。
役場や学校等が内緒にするから、皆、憶測で話を膨らませて傷つく人や
いわれのない誹謗中傷も受けているのに。
きちんと、感染者数を伝えたり、クラスターが発生したなら、伝えてくれたら
ただ、知らないまま感染するのと、知った状態で感染するのでは違う気がするのに…
そして、今度は感染してしまった私たち(家族)の行動も変わると思うんだけどな…
本当に、納得がいかない出来事だった。
田舎は特にウワサが広まりやすいし、詮索も多い。
だからこそ、きちんと情報を伝えるべきだし、プライバシーも守ってほしいのに…
でも、子供達が元気になって本当に良かった(*´ω`*)
妊婦の私もお腹の赤ちゃんも一度は危なかったけど大事に至らなくて良かった。
読んで下さり、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて。
コロナよコロナ、この地球上から飛んでゆけ~
コメント