愛犬、ぽんず

ペット

ど~も、ゆかっちです。

ただ今、妊娠中の愛犬ぽんずちゃんの話♥

 

6/28夕方、急に通っている動物病院からの電話。何だろう?と出てみる。7月6日に最後の妊婦健診の予定でしたが、『これから、来れないか?』との事。交配が曖昧なので、早めに診て、帝王切開なら日にちも決めたかったのかな⁈と。

何だか、ドキドキしながら、すぐに行くことにして、診てもらいました。『元気に育っている』とのことで♥安心しました♥

でも曖昧なため、レントゲン検査はしないみたいです。本来なら、50日目頃にはレントゲン検査で何頭いて大きさ、骨盤の状態など調べるのですが、ぽんずは難しいみたいです。

 

そして、実は自然分娩でいこうと思っています。先生からは前回も今回もパグ犬は難しいと聞きました。本も買い、ネットでも調べても、やっぱり難産も多いみたいですね。

 

悩みましたが、やはり自然でいこう!!と思います。と、先生とも話をして、危なかった時の場合や、夜間などすぐ診てくれる場所も聞き、お会計を済ませていたところ、1人の看護師さんがとても気にかけ声をかけてくれました。

 

先ずは体温が下がり始めると出産の兆候だという所から色々と教えて頂きました。

3日の日も、わざわざ電話をくれて、『直接、ブリーダーさんから話を聞いて、パグ犬でも自然で産んでいる子もたくさんいる』と聞き、少し安心しました。動物病院で働いているだけあって、自分のことのように嬉しそうに、いろんな話をしてくれました。とても嬉しいです。

後は、鼻ぺちゃちゃんなので、上手く呼吸が出来なかった時や初産もあって上手く膜が剥がれない時も、私たちが助けてあげること、その助け方や、1日4回(検温の回数はそこの家庭やブリーダーさんによると思いますが)は体温を測った方がいいことなど、色んな事を教えて頂きました。

何にせよ、私たちもこんな経験はないわけで・・・とりあえず、用意するものも揃えて、旦那と動画を見てシミュレーションもして古い家なので、一部屋をフローリングマットに敷き替え、準備は万端⁈かな・・・( ;∀;)

 

そんなこんなで、4日の朝6時半頃、検温をしたら36.8℃から始まり『えっ?兆候じゃないよね?』とドキドキ。2回目10時頃、36.9℃『これはどうなの?』とドキドキ。3回目14時頃、37.3℃『あれ?上がった?』『どうなの~?!』間隔があき、4回目を計ろうかなと22時頃、37.6℃?『あれれ?』

とりあえず、5日は、出産する気配なし(;’∀’)

計るの下手なだけ?ふぅ~(*´з`) 焦る、焦る( ;∀;)

 

そして、5日も朝8時頃検温36.8℃から始まり、2回目は12時頃、37.2℃。3回目は20時頃、37.3℃。4回目は23時頃、37.2℃でした。

昨日も8時頃、36.8℃です。

うちの子は、朝は低体温なのでしょうか?なんて思ったら朝は低め、夜にかけて上がるんですね。勉強不足です。ごめんね、ぽんず(-“-)

 

大分、大きくなってきました♥

大分大きなお腹

ティコと添い寝♥ぽんずの顔が怖い(;’∀’)

ティコと添い寝

ラブラブですねぇ♥

 

そして、昨日はティコの薬をもらいに行くのにぽんずも連れて行ったら、最後の健診をしてくれました。そして、『体温がグーンと下がるからわかるから、それを逃さないで』とのことでした。

後は、兆候が来るのを待つだけ・・・

ドキドキ(*ノωノ)♥ぽんず、一緒に頑張ろうね♥

 

読んで下さり、ありがとうございます。

感謝の気持ちを込めて。

 

心臓がもた~ん。

ドキドキ、ドキドキ、飛んでゆけ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました